新旧シフト会談
最近ビックリしました。
同じイタリヤ車であんなにも違うのはなんですかね?
ガヤルドのパドルシフトと575マラネロのパドルシフトがあんなにも違う事に少しビックラこきました・・・・・
僕は元々「スポーツカーはマニュアルシフト!」と言う頑固な所がありまして、
F1マチックなんか絶対乗らないと言い放っていましたが、
たまたま入庫してきたガヤルドに乗ってパドルシフトを試す機会がありました。
運転してみると意外とおもしろく意味も無いのにシフトダウンするとしっかり合わせてくれる頭のいい奴で、
面白いかもなーなんて思ってましたが、なんかガクガク感があるなー
やっぱマニュアルの方が操ってる感があるな-と思いながらも帰社。
じゃあ次はフェラーリってことで575マラネロのF1マチックに乗ることになり
どうせ同じなんだろーなーと思っていたのがおおきな間違えでマラネロのF1マチックはものすごく静かで紳士的?でした。
悪く言えばただのオートマでスポーツ感が薄く感じましたが、でもやっぱり楽。
(オーナー様は気にしないで下さい。ひとりごと、です)
マニュアルシフトでシフトダウン時にパドルシフトのあの絶妙な回転数に合わせるられるのはレーサーくらい?ですかね。
加速のスムーズさは言うまでもなくF1マチックには敵いません。
ガヤルドのがつがつ感も力強くて最高に面白いですが、
世界で初発表は355だったみたいなので、やっぱりフェラーリのほうが繊細さは上なんでしょうか?
(ランボオーナー様は気にしないで下さい。独り言です)
パドルシフトはフォーミュラーカーの疑似体験をしているようにも思えますが、
実際乗った事がないのでなんとも言えません。
最後はフォーミュラーカーでしょうから生きてる間に乗りたいので、どなたかお願いします。
いつでも誘ってください。
2台を乗り比べて思ったことはとにかく楽。
もしかしてちょっといいなーと思いますが、
僕は頑固なのでやっぱりマニュアルがいいと思います。
まあ街中では絶対に完全オートマモードの方がいいですよ。
そうでもないと逆に気を使いました。
マニュアルの場合、クラッチのオーバーホールは意外と安いのはご存知でしょうか?
何故か毎回クラッチカバーまで新品にする方もいますが、
あくまでもベアリングとクラッチ板などの場合ならF1マチックより20~30万円はお得です。
この辺にも惹かれます。
そういえばアルファロメオのセレスピード?
あれの感覚にガヤルドのシフトアップダウン操作時の車体の挙動はすごく似ていて、
フェラーリのF1マチックはポルシェのあれに似ている感じがしました。
(あくまで勝手な戯言です)
結局、僕的にはブレーキ・クラッチをタイミングよく使い
コーナーに合わせた挙動を演出しながら
ひそかにアクセルを合わせている3Dなマニュアルシフトが面白いかなーと思いました。
(あくまで独り言です)
↓ってことで渡○さん!マニュアル楽しんでください!↓

同じイタリヤ車であんなにも違うのはなんですかね?
ガヤルドのパドルシフトと575マラネロのパドルシフトがあんなにも違う事に少しビックラこきました・・・・・
僕は元々「スポーツカーはマニュアルシフト!」と言う頑固な所がありまして、
F1マチックなんか絶対乗らないと言い放っていましたが、
たまたま入庫してきたガヤルドに乗ってパドルシフトを試す機会がありました。
運転してみると意外とおもしろく意味も無いのにシフトダウンするとしっかり合わせてくれる頭のいい奴で、
面白いかもなーなんて思ってましたが、なんかガクガク感があるなー
やっぱマニュアルの方が操ってる感があるな-と思いながらも帰社。
じゃあ次はフェラーリってことで575マラネロのF1マチックに乗ることになり
どうせ同じなんだろーなーと思っていたのがおおきな間違えでマラネロのF1マチックはものすごく静かで紳士的?でした。
悪く言えばただのオートマでスポーツ感が薄く感じましたが、でもやっぱり楽。
(オーナー様は気にしないで下さい。ひとりごと、です)
マニュアルシフトでシフトダウン時にパドルシフトのあの絶妙な回転数に合わせるられるのはレーサーくらい?ですかね。
加速のスムーズさは言うまでもなくF1マチックには敵いません。
ガヤルドのがつがつ感も力強くて最高に面白いですが、
世界で初発表は355だったみたいなので、やっぱりフェラーリのほうが繊細さは上なんでしょうか?
(ランボオーナー様は気にしないで下さい。独り言です)
パドルシフトはフォーミュラーカーの疑似体験をしているようにも思えますが、
実際乗った事がないのでなんとも言えません。
最後はフォーミュラーカーでしょうから生きてる間に乗りたいので、どなたかお願いします。
いつでも誘ってください。
2台を乗り比べて思ったことはとにかく楽。
もしかしてちょっといいなーと思いますが、
僕は頑固なのでやっぱりマニュアルがいいと思います。
まあ街中では絶対に完全オートマモードの方がいいですよ。
そうでもないと逆に気を使いました。
マニュアルの場合、クラッチのオーバーホールは意外と安いのはご存知でしょうか?
何故か毎回クラッチカバーまで新品にする方もいますが、
あくまでもベアリングとクラッチ板などの場合ならF1マチックより20~30万円はお得です。
この辺にも惹かれます。
そういえばアルファロメオのセレスピード?
あれの感覚にガヤルドのシフトアップダウン操作時の車体の挙動はすごく似ていて、
フェラーリのF1マチックはポルシェのあれに似ている感じがしました。
(あくまで勝手な戯言です)
結局、僕的にはブレーキ・クラッチをタイミングよく使い
コーナーに合わせた挙動を演出しながら
ひそかにアクセルを合わせている3Dなマニュアルシフトが面白いかなーと思いました。
(あくまで独り言です)
↓ってことで渡○さん!マニュアル楽しんでください!↓

- [ edit ]
- 外車 輸入車 国産車・・・・
- / トラックバック:0
- / コメント:0
プロフィール
Author:Risuke Tashiro
神奈川県川崎市でひっそり営業しています、有限会社WORLD IMPORTと申します。
自動車業界に入って29年、独立から27年が経ちました。
当時は旧車といわれる車種が好きでこの業界に飛び込んだのですが、現在ではランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェ・アストンマーティンからロールスロイス&ベントレーなどの高級車を扱えるようになりました。
皆様の応援あっての事だと思い日々感謝しています。
有名ディーラーの様に豪華なショールームと言う訳ではありませんが「信用」「質」「サービス」を重んじて日々、努力しております。
http://www.world-import.biz/
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2023年09月 (1)
- 2023年07月 (2)
- 2023年04月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (8)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年08月 (1)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (2)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (6)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (4)
- 2019年05月 (2)
- 2019年03月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (4)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (6)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (7)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (7)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (10)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (12)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (6)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (2)
- 2015年01月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (5)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (4)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (12)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (11)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (3)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (10)
- 2012年01月 (5)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (8)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (1)
- 2011年05月 (1)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (1)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (1)
- 2010年01月 (3)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (1)
- 2009年02月 (7)
- 2009年01月 (1)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (2)
- 2007年12月 (1)
- 2007年09月 (1)
- 2007年07月 (1)
- 2007年04月 (1)
- 2007年02月 (1)
- 2006年11月 (1)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索