fc2ブログ

輸入車 外車 国産車 情報豆タンク

スーパーカーの裏側

トリビュート フェラーリ 695



まさに、ちっちゃいレーシングカーその物です。
高速道路で追い越し車線を走っていくと、たぶん最初はバイキセノンの明るさにびっくりして?大抵の車は道を譲ってくれます。

でも・・・そのあとが困ります。
きっと「なんだ??あれは??」って思うんでしょうね・・・・・
抜いたら抜いたで追っかけられまして、気づいたら肝試し級になる事が多く、とても刺激的です。
イタ車してます。

走行中の挙動がとても安定していて、かなり良い足、音もいい、小さいのに全然怖くないんです。

シフトアップではキレのいい音で「バン!」と吠えるし430のあれに似ていて、シフトダウンでは「ブロロ~バリバリバリ~」って・・・・
「え~!!そうなの~!」みたいに声が出ちゃいます。迫力あって楽しいです、これ。

ブレーキは430のカーボンブレーキ並に効きますし、全然余裕で走ります。
お金かかってます。


カーボンインテリアも素晴らしいです.



Abarth 695 Tributo Ferrari

見栄えだけのフェラーリエンブレムではありません。

  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

お盆休みなし



板金工場パンパンです。
別に事故車を直しているわけではありません…全部仕上げて納車待ちです。

大径ホイールが入るとブースが小さく見えますが、このブースは大型セダンも余裕で入ります。
そんな大型ブースもホイール1本修理のお仕事で占有します。

それだけ丁寧な仕上げを心がけています。


  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

今日の牧場


西日が入って車が一段とかっこよく見える、いい時間帯です。

猛牛率が高いと男っぽい雰囲気ですが、跳馬が一匹入るだけで雰囲気も変るかも。


最近、ゲリラ豪雨が多発していると乗る気にならないし、曇り夜空で走りに行っても景色が悪い。
スカッと晴れた「夜」が来たら、すぐ走ります。

自分らが子供の頃「ゲリラ豪雨」とか「竜巻注意報」なんて言葉ありました?

  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0


跳ね馬、誇らしいですね。

何故か引き寄せられる気がします。

  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

ムルシエラゴ クラッチのお話


さて、またまたムルシエラゴ(LP670)のクラッチですが、クラッチが問題でエンジンを下した訳ではなく、ほかのメンテナンスも併せてのクラッチ交換です。
エンジン下しがあと3台待ち構えてます、格闘士には専属マッサージ師が必要です。

写真のクラッチはおよそ18000km使用されたLP670のクラッチで、オーナーさんはSVの性能をフルに楽しむ方。
自分はメカニックじゃないんで、これが正しいかどうか?はわからないが、黙視での判断する分にはまだイけそう。
しかし、テスターでいう限界値はとっくに超えてまして・・・ぶっちゃけ訳がわかりません。
クラッチ板やプレッシャープレートの状態を見ると、オーナーさんが存分に性能を楽しんでいることはよくわかりますが、思ったほどひどくない。
もともと昔のフェラーリに使用されていたクラッチ板の裏?を取ったところ、なんとランボのトラクターと同じクラッチを使ってた!ことがきっかけ?で揉めたなんて話があるくらいだから、流石に適当なクラッチは使ってないかな?

ガヤルドでは40000kmでNO交換の車両もありましたし、ムルシではテスター上で交換推奨値を少し超えてるが、取外した実物を見るとまだまだいける?車両も何台か見てきた。
しかし、早い段階で実際にダメになる車両もあるので、要は使い方ひとつで大きく変わります、ブレーキと一緒です。

クラッチは消耗品。
滑ったら交換する!
滑るまでは何も気にしない!
で欲しい・・・とか勝手に思ってます。
といってもエンジンを酷使する扱いは別ですが。
今回の様に他の原因でエンジンを下す時などは交換をお勧めしています。


近年のフェラーリF1のあの感覚。
いずれはランボルギーニもツインプレートを採用すればF12や458のようにスムーズなシフトチェンジになるでしょうけど、できればシングル独特のダイレクト感や扱いずらさをワザと残したツインプレートを開発してほしい。




どっかにすっごいクラッチ板ないかな~









  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

ムルシエラゴ


う~ん
ブラックもいい。
もともとフルオリジナル車両でしたがオーナー様の希望でLP640仕様に。
しかも、ホイールもカーボンホイールへ変更します。

やっぱりムルシエラゴはいい。
  1. [ edit ]
  2. 外車 輸入車 国産車・・・・
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

LP670 エンジン下し中

格闘士、一日で下します。
すごすぎです。
↓これが

こうなる


これも↓?


↓こうなる


悩ましい。


  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

今日の牛小屋


猛牛士の熱中症が心配です・・・
納車に向け格闘中。


  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

ガヤルド アライメント調整


はい、今日はガヤルドの4輪アライメントです、ガヤルドはアライメントをする為には「シム」が必要です。
小ぶりなガヤルドはフェラーリのようにキビキビ走ります。
やはり、アライメントは重要です。




  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0

アライメント LP640

はい、またまたアライメントです。
たぶん普通に乗られる方でしたら何も気にならないと思いますが、弊社では細かく観察して必要だとなれば、アライメント調整をします。
ぶっちゃけほとんどすべての車両にアライメント調整が必要という判断になります、本来の性能を知らずして乗っていたらもったいない・・・

見た目だけではなく本来の高性能を体感してください。
一度体感すればアライメントの重要性を感じてもらえるハズ?、社外ホイールに履き替えたとか、タイヤ交換したとか、車高を下げたとか、スペーサーを入れたとか…そんな時には必ずアライメントが重要な項目です。
マシン全体のフィーリングに影響しますから必須項目です。
っていっても気にしない人が大半?

4輪アライメントは重要です。
  1. [ edit ]
  2. 未分類
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

Risuke Tashiro

Author:Risuke Tashiro
神奈川県川崎市でひっそり営業しています、有限会社WORLD IMPORTと申します。

自動車業界に入って29年、独立から27年が経ちました。

当時は旧車といわれる車種が好きでこの業界に飛び込んだのですが、現在ではランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェ・アストンマーティンからロールスロイス&ベントレーなどの高級車を扱えるようになりました。
皆様の応援あっての事だと思い日々感謝しています。

有名ディーラーの様に豪華なショールームと言う訳ではありませんが「信用」「質」「サービス」を重んじて日々、努力しております。

http://www.world-import.biz/

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

« 2013 07  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索


.