スタビライザーブッシュ
GT進行中 ショックアブソーバー
しわしわ、激ヤセ・・・・

このショックアブソーバーの上下ブッシュ、一つで4万円ほどです、1本に2個使いますから12個必要・・・・・。
純正のショックアブとサスペンションだけで1台分の6本340万円程するそうで部品だけでざっくり400万円!!!。
この価格を聞いても純正品にこだわるオーナー様は神ですね。

前後Aアーム全部ブッシュ24個=28万円ほど
前後スタビブッシュ4個 =2円弱
ハブベアリング4個 =5万円ほど
クァンタムSET
ショックアブの上下ピロボール付 =80万円ほど
部品代金合計 =約115万円
アライメント =68000円
各種工賃 =20万円弱
キャリパーオーバーホール、リペイントをプラスで考えても半額以下で全ブッシュ交換もイケますね



このショックアブソーバーの上下ブッシュ、一つで4万円ほどです、1本に2個使いますから12個必要・・・・・。
純正のショックアブとサスペンションだけで1台分の6本340万円程するそうで部品だけでざっくり400万円!!!。
この価格を聞いても純正品にこだわるオーナー様は神ですね。

前後Aアーム全部ブッシュ24個=28万円ほど
前後スタビブッシュ4個 =2円弱
ハブベアリング4個 =5万円ほど
クァンタムSET
ショックアブの上下ピロボール付 =80万円ほど
部品代金合計 =約115万円
アライメント =68000円
各種工賃 =20万円弱
キャリパーオーバーホール、リペイントをプラスで考えても半額以下で全ブッシュ交換もイケますね


GT リフレッシュ進行中

ホイール1本にアルミ錆が出ているので、4本全てブラックの塗装部分と併せて同時にリフレッシュ。
ビスをすべて外してからのペイント、その他リフレッシュ作業を完璧に行いますので自分ではできません、専門の会社に託してタイヤも新品にします。
同じタイヤでも年数の違いでフィーリングが変わりますから、タイヤも重要な部品です。


このタイミングで全て交換しますが、車両側で前後合計16個、リアハブ側で8個、トーションバー(スタビライザー)ブッシュ4個・・・・・合計28個を交換してオマケにロアアーム、アッパーアームは全てリペイントしてハブはバッチリ洗浄しますので新品の様になります。
(写真は洗浄、ペイント前のフロント部のみ)
ハブベアリングもこの際、4輪全て交換。
ブッシュをすべて新品交換してからのクァンタム特注を組み込みますから、その効果を想像するだけでニヤケてしまいます。
ただ固い足回りは必要ありませんし、その他の部位に明らかなヘタリがあれば新品ショックの効果は薄れますから、現在装着しているショックにオイル漏れ等がない場合は、先ずブッシュの点検もおススメします。
新しく見た目の良い社外ショックを装着したところで、他が疎かになっていれば新しいショックの云々は語れません。
当然、組み込み後には4輪アライメント調整を行います。
ベアリングは意外と安いですが圧入なので作業は大変です・・・・

ブレーキダクト
たまにボロボロになっている車両を見かけますが、大きな穴でもない限りあまり神経質になる様な問題はありません、ブレーキローターを冷やす為のホースなので乗り方によっては冷却性能に関係します。
これも新品交換

ブレーキキャリパー(写真はフロント用)
キャリパー全体、ブレーキローターのベゼル部をリペイントと、キャリパーOHを施工。
組み込み後には、ブレーキオイルも拘って選択し、ステンレスメッシュホースを4本作成交換して少しでも感覚が良くなればと思います。

これはローターの裏側に設置されているダクトホースが接続される部分。きれいに掃除します。
まだまだ続きます・・・・
おかしいと思った。
競技用車種を公道仕様に改良されたGT
SVベースらしいですね
見た目はかなりきれい
ミツワ物なので国内の記録はしっかりしているし走行距離も少ない方

首都高速、街乗りと走っていて、エンジンフィーリングやブレーキの性能はTHEランボルギーニ12気筒!的な感じで決して悪くはない
しかし、コーナー全般、高速道路の継ぎ目の度に、これ本当に2WDのミッドシップか!?と感じてしまい何だか怖い。
とくに攻める様な荒い扱いをしている訳では無いが思うようにアクセルを踏めず、普通にこの手の車なりに?気持ちよく走りたいだけなのに余計な想像をさせられて何だかうまく走れない。
とにかく折角のピレリーコルサが食いついてない感覚
車両重量もまあまああるからな~・・・でも512TRやマラネロの方が100Kg以上重いけどフェラーリと比べちゃな~とか、一生懸命、贔屓してみたがやっぱり納得出来ない。


↑
これだ・・・
・アッパー&ロアアームブッシュ→全てひび割れヘタリ進行
・ショック→抜けてるオイル漏れ
・ブレーキは一度OHしたほうがいいいかも…
こういうのを見つけてしまうと何も考えず全部品を即発注→メンテナンススタート
このGTには最初からリフティングが装備されていなかったので、足回りは社外品に当たるクァンタムを選択しますが、現代の良い部品は遠慮なく取り入れて気持ちのいい12気筒ミッドシップを取り戻します。
今回見つけた個所以外にも予防治療的なメンテナンスを同時進行しますので中身まで物が良い日本一のGTにします。
軽いレストア感覚ですがいくらかかるのか・・・
恐ろしや・・・
SVベースらしいですね
見た目はかなりきれい
ミツワ物なので国内の記録はしっかりしているし走行距離も少ない方

首都高速、街乗りと走っていて、エンジンフィーリングやブレーキの性能はTHEランボルギーニ12気筒!的な感じで決して悪くはない
しかし、コーナー全般、高速道路の継ぎ目の度に、これ本当に2WDのミッドシップか!?と感じてしまい何だか怖い。
とくに攻める様な荒い扱いをしている訳では無いが思うようにアクセルを踏めず、普通にこの手の車なりに?気持ちよく走りたいだけなのに余計な想像をさせられて何だかうまく走れない。
とにかく折角のピレリーコルサが食いついてない感覚
車両重量もまあまああるからな~・・・でも512TRやマラネロの方が100Kg以上重いけどフェラーリと比べちゃな~とか、一生懸命、贔屓してみたがやっぱり納得出来ない。


↑
これだ・・・
・アッパー&ロアアームブッシュ→全てひび割れヘタリ進行
・ショック→抜けてるオイル漏れ
・ブレーキは一度OHしたほうがいいいかも…
こういうのを見つけてしまうと何も考えず全部品を即発注→メンテナンススタート
このGTには最初からリフティングが装備されていなかったので、足回りは社外品に当たるクァンタムを選択しますが、現代の良い部品は遠慮なく取り入れて気持ちのいい12気筒ミッドシップを取り戻します。
今回見つけた個所以外にも予防治療的なメンテナンスを同時進行しますので中身まで物が良い日本一のGTにします。
軽いレストア感覚ですがいくらかかるのか・・・
恐ろしや・・・
最終作業
各部点検&クリーニング
プロフィール
Author:Risuke Tashiro
神奈川県川崎市でひっそり営業しています、有限会社WORLD IMPORTと申します。
自動車業界に入って29年、独立から27年が経ちました。
当時は旧車といわれる車種が好きでこの業界に飛び込んだのですが、現在ではランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェ・アストンマーティンからロールスロイス&ベントレーなどの高級車を扱えるようになりました。
皆様の応援あっての事だと思い日々感謝しています。
有名ディーラーの様に豪華なショールームと言う訳ではありませんが「信用」「質」「サービス」を重んじて日々、努力しております。
http://www.world-import.biz/
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2023年09月 (1)
- 2023年07月 (2)
- 2023年04月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (8)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年08月 (1)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (2)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (6)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (4)
- 2019年05月 (2)
- 2019年03月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (4)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (6)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (7)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (7)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (10)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (12)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (6)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (2)
- 2015年01月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (5)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (4)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (12)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (11)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (3)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (10)
- 2012年01月 (5)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (8)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (1)
- 2011年05月 (1)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (1)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (1)
- 2010年01月 (3)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (1)
- 2009年02月 (7)
- 2009年01月 (1)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (2)
- 2007年12月 (1)
- 2007年09月 (1)
- 2007年07月 (1)
- 2007年04月 (1)
- 2007年02月 (1)
- 2006年11月 (1)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索